03-6683-7690
受付時間:平日10:00~18:00
CodeCampKIDS目白校

教育版マインクラフト
ワークショップ

教育版マインクラフト
ワークショップとは

教育版マインクラフトワークショップでは、楽しみながらプログラミングの基礎やゲーム作り・社会のしくみについて考え・学び、モノづくりを体験できる内容となっておりますグループワークで発表なども行います。
毎月1回、合計6回のセッションを予定しております。
1回完結型の参加しやすいイベントとなっておりますのでお友達を誘ってぜひご参加ください!

イベント内容

社会のしくみをしろう
社会のしくみでは「仕事」をテーマにグループで話し合います。いろいろな仕事に興味をもってもらう・モノづくりを体験することが目的となっています。
こちらで用意した設計図通りにテーマの建物を制作していきます。設計図通りに作るポイントなどもレクチャーします。
そして出来上がった建築物にあったら良いと思う仕掛けや、見た目を工夫してオリジナル作品に仕上げていきます。
最後は自分の作品を発表していきます。
第1回 2023年11月25日(土)15:30~17:30
「警察署のしくみをしろう【交番】」 
第2回 2023年12月16日(土)15:30~17:30
「建設現場のしくみをしろう【クレーン車】」
レッドストーン回路を学ぼう
レッドストーン回路とは、電気回路のようにさまざまなギミックを動かして仕掛けなどを作ります。
レッドストーン回路の基礎を学んだ後、グループワークでこちらが用意したクイズに回答・発表をしてもらいます。
学んだ仕掛けなどをアレンジして最後は発表をしてもらいます。
第3回 2024年1月27日(土)15:30~17:30
第4回 2024年2月24日(土)15:30~17:30
Makecodeでプログラミング
Makecodeとは教育版マインクラフト内でビジュアルプログラミングができる機能です。
 「プログラミングを学ぼう」では、基本的なプログラミングの基礎を学び動きの確認などを実装していきます。
 「Makecodeでゲームを作ろう」では、マインクラフト内でアスレチックゲームを作っていきます。
 座標や条件分岐を使い自分だけのオリジナルゲームを作り発表を行います。
第5回 2024年3月23日15:30~17:30 
「Makecodeでプログラミングを学ぼう」 
第6回 2024年4月20日15:30~17:30 
「Makecodeでゲームを作ろう」

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ー12月のイベントー
社会のしくみを学ぼう

今月のテーマは
「建設会社のしくみをしろう」

家ができるまでどんなお仕事の人がかかわっているのか、建設業のしくみをみんなで話し合い、どんなお仕事なのかを考えます。学んだあとは実際にマインクラフトのワールド内で設計図を見ながら交番を作りアレンジをして発表していきます。

ワークショップの流れ

CodeCampKIDS目白校のワークショップでは、
マインクラフトを通じて、お子様の興味や好奇心・想像力を引き出したうえで学んでいく楽しさを自然と体感できるワークショップになっております。
Step
1
話し合う【考える力】
ワークショップのテーマをみんなで考えて話し合います。
Step
2
学ぶ【探求心を育む】
講師の指導やテキストを参考に、そのテーマについてレクチャーを受けます。Step1で話し合った内容と、比較し振り返りながら理解を深めていきます。
Step
3
作る【表現する力】
マインクラフト内で実際にテーマの建築物を作っていきます。まずはお手本(設計図)見ながら正しく作り、そのあとに自分なりにアレンジをしていきます。
Step
4
発表する【プレゼンテーション】
自分の作った作品を発表していきます。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

教育版マインクラフトって?

Education Edition

通常のマインクラフトに対して、教育版マインクラフトはプログラミング教育や情報教育などの学習がしやすい環境になっております。
教育版限定のワールドテンプレートがあり、元素のブロックや科学や歴史を言語を学べるワールドも存在し幅広く学ぶことが出来ます。

講師紹介

監修・講師
あくつ やすゆき
CodeCampKIDS目白校の代表取締役。
東京理科大学大学院卒業。現在ITコンサルとして法人のお客様におけるDX推進やITによる課題解決を支援を行う傍ら、ITの子供向けカリキュラムの監修や子供のためのサイエンス教室イベントの開催などに取り組んでいます。
担当講師
たきだ まみ
CodeCampKIDS目白校の教室長。
現役エンジニア。クラウドサービスのSalesforceのコンサルタントや国家資格のキャリアコンサルタントの有資格者で、多様な知見を活かし子供たちをサポートしていきます。
担当講師
とりき えいじ
大手通信事業の現役エンジニア。
高専出身でプログラミングのスキルも高く、情報処理学会の全国大会にて学生奨励賞を受賞するなどの経験があります。講師経験もあり、楽しく学べる場を提供します。
担当講師
すぎやま かれん
日本女子大学児童学科2年生。
児童学科でありながらITの分野にも興味を持ち、競技プログラミングの出場経験やネットワークエンジニアの資格「CCNA」も取得しております。
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ワークショップの内容♪

トピック

建設のお仕事って
1
お家を作るとき、どんなお仕事の人たちがどのようにして家が建てられているのか、どんな機材を使うのか知っていることや気が付いたことなど3人1組のグループになって話し合います。
「どうすればもっと働きやすくなるか」というテーマで問題解決できるよう考えます。


実際に作ろう【クレーン車】
2
設計図通りに【クレーン車】を作っていきます。設計図通りの作り方をレクチャーしていきます。設計図通りに完成したら、あったら便利・良いなと思う仕掛けや見た目のアレンジをしてオリジナル作品を完成させてます。
最後に自分の作った作品の発表を行います!

イベント情報

教育版マインクラフト
ワークショップ

開催日 12月16日(土)
時間  15:30~17:30
年齢  小学1年生~小学4年生まで
定員  10名 残り2名
備考  PC・iPad貸し出しいたします
お支払方法は、お申込み後クレジットカード決済のご案内をさせていただきます。
  • 参加費
  • 1,500円
  • (PC・iPad貸出代・テキスト代込・税込)

アクセス情報

住所
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-2-16池龍ビル2階
メールアドレス corp@codecampkids-mejiro.jp
WEBサイト
https://codecampkids-mejiro.jp/
アクセス
山手線目白駅 徒歩2分
ケンタッキーの裏手の道へ行き
天ぷら屋さん「天作」の入った建物の2階
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

SNS

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込みはこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください
03-6683-7690
受付時間 10:00〜18:00(平日) 
※授業等でお電話に出れない場合がございます。
その際は、折り返しお電話させていただきます。

ご予約はこちら

本講座は、Minecraftの公式商品ではございません。
また、Mojang社は本コースの内容と関わりはございません。

予めご了承ください。